7月19日(土)今年も開催されます!小田祇園祭2025

【タマリバ屋台】に遊びに来てください!

みなさん こんにちは。

今年も小田祇園祭が開催されます。

今日は、今年の【タマリバ屋台】の内容について記事を書いてみたいと思います。

最後までお読みいただければ幸いに思います。


小田祇園祭の際にツックラ主催・運営で【タマリバ屋台】を出します。


先ず、

昨年の小田祇園祭(2024)の際に私が書いたブログ記事がありますので、そちらをお読みいただければ、

「小田祇園祭というものがどのようななお祭りなのか」分かっていただけるかと思いますので、まだお読みでない方は是非お読みください。

昨年のブログ記事→【小田祇園祭2024をレポートします!】←クリックしてください。


以下に昨年(2024年)の【タマリバ屋台】画像をいくつか載せます。


それでは以下にはタマリバ屋台以外の、小田祇園祭全体としての画像を少し載せたいと思います。

画像のピントが合っていなくて申し訳ありませんが。。

これは小田駐車場の様子です↓

お祭りの日はたくさんの屋台が出ます。だいたい午後3時ぐらいからやっている屋台もありますが、夕方になると更にたくさんの屋台の営業が始まり、ご覧のように多くの人出でにぎわいます。

市営小田休憩所、普段はこんな感じです。

★市営小田駐車場は無料で利用できます。

宝篋山登山の際、登山口の小田休憩上の駐車場が満車の場合はこの駐車場をご利用ください。

皆さんが宝篋山登山の際にメインに利用している小田休憩所から徒歩5分です。

ちなみに、タマリバまではここから徒歩1-2分ですので、登山へはこのルートで向かって、途中にあるタマリバ(無料休憩所)にもぜひお立ち寄りください。

駐車場からタマリバまでの道案内(Youtube 動画)


駐車場すぐ近くのヨシムラミートも

ヨシムラミート

さすが専門店だけあって、超美味しい焼肉串や、焼きそばやドリンクなどを販売しています。

駐車場 → ヨシムラミート → の流れで歩いていただければ、私たちの運営する「タマリバ屋台」が見えてくるかと思います。


今年(2025)のタマリバ屋台の内容としてh以下の画像のような予定で準備を進めています。

タマリバ内にテーブルや椅子など、無料休憩できるスペースがありますので、そちらをぜひご利用ください。

それでは皆様のご来店をお待ちしております。

最後に駐車場についてですが、

お祭り当日は小田駐車場が利用できませんので、お越しの際は小田城史跡近辺の駐車場をご利用ください。

https://maps.app.goo.gl/Hn4yczqLtZHAdR4P8